動画タイトルはどのように?
「高周波基板・PTFE基板・様々な特殊基板製造メーカー」
このタイトルは、社内で決議した結果なのでしょうか?
「意図的」に、このようにしたのでしょうか?
「意図的」であったのなら、以下はスルーしてください。
動画のタイトルの件勉強になりました。
動画のタイトル変更:動画のタイトルを 高周波基板 伸光写真サービス に変えました。
当該タイトルは、共有、リンク、等をしようとした人が
躊躇すると思われるシェアしにくいタイトルです。
(近年、まぎらわしいツィートをリツィートした人も罰せられる
ようになってから「拡散」対象に敏感な人は増加の一途です)
環境省の動画には、ちゃんと貴社名が入っていました。
営業資料(カタログ、パンフ)とかの命名は「自由」なのでしょうか?
基板等の製品へは「命名規則」や「付与基準」があると思うのですが
動画についてはいかがでしょうか?
例えば、
「動画個別タイトル」+「伸光写真サービス」=「動画タイトル」
とか、決まってはいないのでしょうか?
どこに書いたか忘れましたが、HPは社外なので、整理整頓掃除は重要
ですから、個人ブログの日記タイトルのような命名方法レベルではなく
企業として「一貫性」を持たせる事で、長い目でみれば「信頼」へと
結びつくようにもなりえます。
コメント
Kuosawa
清書サーバのトップページ > https://www.shinko-ps.co.jp/
ページの最後あたりのリンク例を参考まで。
環境活動レポート 2021【PDF】[0.9MB]
SDGsへの挑戦 伸光写真サービス【環境省】
省エネの達人 前編:伸光写真サービス【BSジャパン】
省エネの達人 後編:伸光写真サービス【BSジャパン】
会社紹介2021年版:伸光写真サービス【動画】