SDGs
Sustainable Development Goals
下記画像の様に作成したい
健康増進活動の一環として年一回質の高い健康診断を全社員に実施しております。
室内全面禁煙や社員の各種保険への加入などを実施しております。
また使用済切手を集めて寄付することで発展途上国の福祉医療に貢献しております。
5.ジェンダー平等を実現しよう
女性が働きやすい職場づくりを目指しており、産休育休制度、女性管理職の推進などを実施しております。安全衛生委員会、環境委員会などすべての社内活動に女性社員が大活躍しております。
6.安全な水とトイレを世界中に
生産時に使用する水道水の量を個別の水道メータで管理し、使用量を監視することで水の有効利用を図ります。工場排水を廃液処理施設により清浄し安全な水質を維持するまた化学物質の流出削減による生態系への影響を減少させております。
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
再生可能エネルギーを取り入れた環境配慮型【100%再エネ電気】を利用しておりCO2排出係数はゼロになります。
11.住み続けられるまちづくりを
化学物質の排出量を削減し、水・土壌汚染防止に努めております。毎年鶴見川清掃を行い、地域住民への生活環境改善に貢献しております。
12.つくる責任つかう責任
プラスチックフィルムへの描画率をアップさせフィルムの使用効率を上げる、ビニール袋のリサイクルなどで廃プラスチックゴミ削減を徹底しております。その他廃棄物の分別及びリサイクルを徹底し、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により廃棄物の発生を大幅に削減を実施しております。
13.気候変動に具体的な対策を
社内営業車の環境対応として電気自動車、ハイブリッド車を導入、全社の室内照明をLED化、空調設備を省エネタイプに変更などでCO2の削減のために様々な対策を実施しております。
14.海の豊かさを守ろう
ビニール袋のリサイクルなどによるマイクロプラスチックの生態系への影響低減に努めております。自動販売機をSDG's対応に変更し、横浜港清掃へ寄付を行っております。
15.陸の豊かさを守ろう
データの電子化を推進し、マルチファンクションプリンタによるスキャナーの有効活用、裏紙の再利用、両面コピー、縮小コピーなどを実施し、コピー用紙など紙類の削減に注力しております。毎年鶴見川清掃を行い、生物多様性を含む生態系の保全も行っております。