平滑回路基板の表面は平滑とは限らない
どこだったか忘れましたが・・・貴社の紹介をしているサテライトサイトのどこかに、
「平滑回路基板」のバナー?のようなボタン?が有りました。
(ちなみに、サテライトサイトがグーグル検索結果ランキング上げに効果的だと流行った事が過去にあり、現在では、サテライトサイトの存在は、グーグルの減点対象ロジックに組み込まれています。
親サイトのランキングを上げるべく設けたサテライトサイトのランキングの方が、親サイトよりも順位が上回るようでは、検索結果ページを上位から順番に閲覧している検索者にとっては2度手間となります。
ゆえ、お客様第一主義のグーグルとしては非推奨行為です。)
サテライトサイトでの「平滑回路基板」といった表記は、
モジュールなのかアッセンブリなのか適切な呼称は知りませんが、そういったオブジェクトのメーカではなく、貴社が、基板製造の企業だと(私は)知っている手前、気になりました。
貴社が製造可能な基板の種類(属性)として、列挙されている中に「平滑回路基板」とあれば、
基板素人の私にでも、すぐにおかしいと気が付くレベルの間違いです。
基板自体には素人ですが、それでも
「平滑回路基板」が主に、電源回りに配置されることの多い基板である事くらいは知っています。
併せて、この基板の表面は必ず平滑である・・・なんてことは無い、事も知っています。
これは、たまたま私が工業系の人間だから知っていたのではなくて、たぶん、
趣味でオーディオ機材を買い集めているような非工業系の人にさえも知られている事でしょう。
コメント